出典元:https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/20190805-OYT1T50262/
最近囲碁界が盛り上がっていますね。
新名人の芝野虎丸さんが10代で史上初の7タイトルを制覇されました。
しかし、更に若い10歳で史上最年少棋士になった仲邑菫「なかむらすみれ」さんがいます。
仲邑菫さんが現在通っている高見小学校や、過去の幼稚園や自宅での天才的な教育、そして今後進学する中学校はどこになるか?
こちらを観ていきたいと思います。
仲邑菫の読み方は?中村すみれ?
まず仲邑菫さんの名前の読み方は仲邑「なかむら」菫「すみれ」です。
検索しても中村すみれか中村菫としか出て来なく、読み方も難しい「なかむらすみれ」さんですね。
仲邑菫の通う高見小学校とは
仲邑菫さんは大阪市の此花区「このはなく」に住んでいるそうです。
複数小学校がありますが調べたところ、大阪市立高見小学校とニュースサイトで報道がありました。
住所: 〒554-0001 大阪府大阪市此花区高見1丁目3−35
こちらの学校は大正14年「1925年」3月から開校されている歴史ある小学校のようです。
仲邑菫さんの好きな授業は体育だそうで、体を動かすことが好きみたいです。
囲碁はジッとして集中してるイメージですがその分を発散しているのかもしれませんね。
仲邑菫の通った幼稚園はどこ?
過去に仲邑菫さんが通っていた幼稚園はどこでしょうか?
具体名の報道はされていなかったです。
大阪市の幼稚園で調べると複数出てきますが、その中でも4つのどれかではないかとされています。
・大阪親愛女学院幼稚園
・生野子どもの家
・大阪モンテッソーリインターナショナルスクール
・帝塚山国際学園幼稚園
4つの理由は仲邑菫さんの両親「父親・母親」がモンテッソーリ教育を行っていたこと。
住んでいる地域内で通える範囲内などからです。
モンテッソーリ教育教育とはあまり聞き慣れない言葉だと思うので次章で説明しますね。
仲邑菫を天才にした両親の教育モンテッソーリとは
仲邑菫さんのような天才を生み出したモンテッソーリ教育とは、
1870年~1952年にマリア・モンテッソーリによりイタリアで始められた教育方法です。
あの藤井4段も受けられていたそうで、特別な才能が開花する人も少なくないようです。
内容は大人の子供に対する接し方にあるようです。
家でできる方法は3つあります。
1・親が何でも選ばず子供に2択など選んでもらう
2・子供が頼ってくるまで答えを教えない
3・子供にやり方を教える時はゆっくりやり伝える
仲邑菫さんの両親はキュロボというスイスの木製玩具で遊ばせながら、モンテッソーリ教育をされたそうです。
自宅にテレビも埼玉から大阪に引っ越しの時に必要ないと捨てたそうです。
テレビを何となく見るより考える力や選択力をつける事に繋がったのではないのでしょうか?
仲邑菫の中学校はどこになる?
2019年10月現在、仲邑菫さんの中学校の情報はありません。
そこで大阪市此花区の中学校の通学区域を調べてみました。
出典元:http://school.mapexpert.net/pgAreaMap?L=27104&N=%u5927%u962a%u5e02%u6b64%u82b1%u533a
赤で囲まれているのが此花区から通える通学区域になります。
その中には4つの中学がありました。
梅香中学校
咲くやこの花中学校
春日出中学校
昇陽中学校
引っ越しなどしなければこの中のどれかの中学に通う可能性は高いのではないでしょうか?
最後に
今回は仲邑菫の中学校はどこになる?通っている高見小学校や幼稚園の教育とは?
こちらを見てきました。
小さい時からの両親のモンテッソリー教育で、仲邑菫さんは天才的な才能を伸ばしたんですね。
中学生の内にタイトルを取りたい、とも意気込んでいますしこれからの活躍にも期待ですね!