突然ですがあなたには今やらないといけない事や、
やれば将来的にプラスになる事が分かっているのに行動出来ずにいる事ってありませんか?
学生の方なら勉強や欲しい物があるならアルバイト、
主婦の方なら掃除や洗濯などの家事や、健康の為にダイエットや、
社会人の方なら給料アップの為に資格の勉強等あると思います。
でも、何となくやる気が起きなくて「明日から頑張る!」と思いながら出来ない事って多いですよね・・・
そこで今回は、心と体が健康的な方での根本的な部分のやる気の出ない時の原因や出す方法と、
脳の仕組みついて触れて行きたいと思うのですが、
もし今、仕事で疲れていて体調が悪かったり精神的に疲労している方は、
まずはグッスリ休んだり医療機関で診察をしてもらい、あなたの心や体を癒やしてあげて下さいね。
そもそもやる気とは?出す為の脳の仕組み
そもそもやる気とは、色々な定義や表現がありますがまとめると、
「物事を自分から積極的に進め、達成しようとする気持ちや意識」
この様な表現になると思います。
凄く前向きで頑張る気持ちが伝わって来ますよね!
このやる気には、複数の脳内物質が関係していますが特に関係あるとされている物があります。
1,ノルアドレナリン(恐怖や不安等の危機感から逃れる為にやる気に繋がる)
2、ドーパミン(目標を達成したり褒められたりした時の快感を又味わいたい為にやる気に繋がる)
3,セロトニン(楽しい気分の時に出やすく、イライラ等を減らし睡眠作用等があり心と体を安定させやる気を出す)
これらの3つは三大神経伝達物質と言われていて、脳を研究した結果分かったそうです。
そして、これらは脳内でバランスよく適量になっているとやる気に繋がるそうですよ。
脳のやる気を出す仕組みは危機感や快感や楽しい時に出るんですね!
本能というか単純とも言えそうです。
では、次は実際にやる気を出す方法について触れて行きたいと思います。
やる気の出ない根本的な原因
まずあなたが今やりたい事や、やらなければいけない事って具体的に分かっていたりイメージ出来ていますか?
僕の場合だと、「最近太ってきたしダイエットをしよう!」
と思ったのですが、今までやった事が無かったので食事制限や運動すれば良いんだろうなー。
位の曖昧な考えしか浮かびませんでした。
具体的に何を何時に食べればいい?
どんな運動をどれ位すればいいんだろう?
効果的だったり挫折しない方法は?
他の方でも初めてなら恐らく不明だと思います。
自分流で成功出来る方もいらっしゃると思いますが、体調を崩したり結果が出ずに諦めてしまう方が多いと思います。
なぜなら、脳内物質の目線で目標が達成できずドーパミンも少ないですし、
楽しいと感じた時に増えるセロトニンも少ない状況では辛いですよね・・・
なので解決方法は、「目標を具体的に理解して小さな目標を立て達成して行こう!」です。
小さな目標とは「5分だけ外を散歩してみる」
とかでも良いですし小さな行動でも正しい方法で継続すれば効果は出ると思います。
もしも僕のダイエットの成果を知りたい方は最後に書きますので読んで下さい(笑)
根本的にやる気を出す方法
では、あなたのやりたい事の具体的な方法が分かったとしましょう。
「よし!こうすれば出来るならこれから頑張るぞー!」
となれば良いのですが、あまりに難しかったり時間がかかる事だと、
「・・・今日は疲れたし休日とかにやろう」
となる事も多いでしょう。
そして休日の日になっても友達と遊んでいたり、何か気乗りしない等で結局休みが終わっていたり・・・
こんな時にやる気を出す方法は、やりたくない事を少しで良いからやってみる!
です。
恐らく多くの方は、
「えっ?やる気が出無いんだから気分も乗らないしやりたくないんだけど??」
と思われる方もいらっしゃると思うのですが、その発想の考え方が逆なんです!
例えば、あなたが掃除嫌いで自分の部屋が散らかっていたとしましょう。
年末が来て「玉には掃除するかなー」と何となくのきっかけで片付けだしたとした時、
最初はしょうがなくやっているかもしれませんがいつの間にか、
部屋のホコリが気になって隅々まで掃除機をかけたり、読まなくなった漫画や雑誌もついでに片付けてしまおう。
みたいな事はありませんか?
これはやる気が出たからやったのではなく、行動したからやる気が出たのです。
部屋が少しずつ綺麗になっていくのも達成感ありますし、
無くしたと思っていた懐かしい物が出てきて、「他にも出てくるかも?」
と楽しくなったりするかもしれないですしね。
最後に
今回は脳の仕組みや、やる気が出ない時の原因や出す為の方法をお伝えしました。
嫌な事や面倒な事でも一度行動しだせば、何となく最後までやりきれることって他にもあると思うので、
いつかやる気が出る事に期待せずにまずはやってみましょう!
そして、もう忘れている方やそもそも興味も無い方も多いでしょうが、
ダイエット素人の僕でも色々調べ、運動量は少なめでしたが食事面を大幅に変えた事で、
毎日体重が減っていき楽しくなり始めて直ぐの一ヶ月で3キロ落ちました(笑)
今思うと確かに脳の仕組み通りだと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました!