2019年今年は7月までは涼しかったのに8月に入り一気に暑くなりましたね。
去年の悪夢が忘れられない僕は、コロナの窓用エアコン「窓用クーラー」を購入しました。
型番は「CWF1619E7-WS」です。
窓用エアコンを付けたことが無い方が、気になるのは以下の事ではないのでしょうか?
実際につけてみて時間ごとにどのくらい冷えるのか?
音は騒音でうるさい?意外と静かなの?
使用時に網戸は開ける?虫対策は?
体験談からこれらについて観ていきたいと思いますが、今回の検証は僕の体感による物などもあるので、あくまで参考として自己責任でお願いしますね。
目次
2019コロナ窓用エアコンは冷えない?冷える?時間ごとの温度と湿度
恐らく一番あなたが気になるのは窓用エアコンどのくらい冷えるの?冷えないの?
だと思います。
なのでコロナ窓用エアコンが室内を冷やすのに、かかった時間や温度と湿度の条件は以下になります。
開始時間は昼の12時でリモコンの温度設定は冷房の25度、風量は強風で木造6畳の部屋に使用します。
この条件で1時間を30分ごとに分け室内の温度や湿度を調べてみました。
窓コンを使用する前の室内の温度と湿度はこちらです。
昼の12時の時点で室温は31.5度で湿度は55%、熱くて扇風機を使わないと汗ばみます。
ここから窓用エアコンを冷房25度の強風で30分後の室内の温度と湿度はどうなるのでしょうか?
結果はこちら!
30分使用で室温は29,4度で湿度は42%に下がりました!
室温はマイナス2.1度で湿度はマイナス13%です。
体感でも窓用エアコンを使用する前より明らかにムシムシの不快感が減っていました。
では更に30分後はどれだけ快適になったのかの結果はこちら!
更に30分後の室温は28,1度で湿度は40%になりました!
室温はマイナス1,3度で湿度はマイナス2%下がりました。
窓用エアコンの使用前と1時間後の差は、室温マイナス3,4度で湿度はマイナス15%です。
この頃には湿度が下がったからなのか、室温は高めでもムシムシもほぼ無く快適でした。
よって体感も含めてますが窓用エアコンは冷えると思います。
2019コロナ窓用エアコンの音は騒音でうるさい?意外と静かなの?
よく窓用エアコンはうるさい、騒音が酷いと聞くと思いますが果たしてどうなのでしょうか?
音の大きさはdb「デシベル」でどのくらいか分かるそうです。
音を具体的に表現する資料を載せますね。
出典元:http://www.city.fukaya.saitama.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/31/souon_ookisa.pdf
僕が付けてみた窓用エアコンは使用時の音は、室内約52dbで室外64dbと書いてありました。
資料から見ると室内は静かな事務所くらいの音みたいで、聴覚的にも普通とされています。
室外は普通の会話をしているくらいで、聴覚的にも普通とされています。
僕の室内での感覚はテレビのニュース番組を見ていて、音量20で普通に聞こえました。
窓用エアコンの音はゴオォォーみたいな、風の出るストーブの音に似ている気がします。
設置場所的に室外は調べれないのですが、隣のお家の部屋の窓と自分の窓用エアコンの窓が近距離の場合は注意したほうが良いかもしれません。
後、使用している時に冷房から送風など切り替えた時に「パタンッ」という音がします。
冷房だけ使用時でもまれに「パタンッ」と急に音が鳴る時もあります。
凄いうるさい騒音ではないですが気になる方は気になると思います。
僕の窓エアコンは冷房だけ使用していれば4時間くらい鳴らない事が多いですが。
よって窓用エアコンは音は騒音でうるさい?意外と静かなの?
僕の個人の意見ではdbによりますが50db付近ならうるさい騒音ではないと思いました。
音は個人差があると思うのであくまで参考でお願いします。
2019コロナ窓用エアコン使用時に網戸は開けて使える?虫対策は?
窓用エアコンは設置した窓を開けて使います。
なので普通に開けて使うと蚊など虫が入ってくる恐れがあります。
気になるのは網戸を開けず締めたまま使えるか?
コロナのホームページではこう書かれています。
冷房・ドライ運転させると、室外側に熱交換した熱い風がでてきます。窓・網戸・パッキンで吸込口・吹出口を塞ぐと製品内部に熱がこもって冷えが悪くなったり、
異常加熱し、安全装置が働き運転を停止する場合があります。
製品の背面には何もない状況でご使用ください。
引用元:https://www.corona.co.jp/aircon/support/faq_cw.html
ですが、僕はネットなどで情報を調べて網戸を閉めたまま使っています。
理由は網戸を閉めて使用してもトラブルになった人は調べた限りいなかったからです。
僕も問題なく使えています。
ですが、窓エアコンの高温の風で網戸が痛む可能性などもあるので閉めて使用する方は自己責任でお願いします。
もし網戸を開けて使う場合の虫対策をいくつか載せますね。
1・防水隙間テープやパテ「接合材」を使い隙間を埋める
2・虫の嫌いな香りのハッカ油やアロマや虫よけ芳香剤を使う
3・蚊に限定するなら乾電池式のアースノーマット蚊取りなどを使う
4・ベニア板などを窓の隙間の形に加工し付け、物理的に虫を侵入させない。
これらの方法は蚊に限定だったり設置が難しいなど、網戸を閉めるだけに比べると大変な事が多いですが悩まれている方の参考になれば嬉しいです。
最後に
今回のまとめをして行きましょう。
1・コロナの窓用エアコンは使用前と1時間後の差は室温マイナス3,4度で湿度はマイナス15%になった。
気温だけでなく湿度もあると思うけど体感的に冷えると思います。
2・コロナの窓用エアコンの50dbの音は室内ではうるさい程の騒音ではないと思う。
でも室外は60db超えるので隣の家が気になるかもしれないです。
3・窓用エアコン使用時でも網戸は閉めて使っても問題ない人が多いようです。
ですが、網戸を閉めたまま何年も使っていくと何かトラブルが起きる可能性が0ではないかも?。
繰り返しになりますが今回の検証は僕の体感による物などもあるので、あくまで参考として自己責任でお願いしますね。